札幌市白石区の英会話教室
WRES BLOG

ホワイトロック イングリッシュ スクール ブログ

2016年8月31日水曜日

カラスって....

ここ2.3日、カラスのすごい鳴き声に驚いています。「カァカァ」ではなくて、なんだか「言い合い」をしているようです(笑)残念ながら、カラス語はわからないので(笑)声を聞いて、想像すると...「ちょっと、なにしているの?やめてよ。」「なにもしていないよ。」「いやいや、しているでしょう?」みたいな(笑)とにかく、すごい鳴き声というか、もう話し声です(笑)

カラスの会話を聞いたフィリップ先生が「カラスも大変だ。僕たちみたいにスーパーマーケットがないから、好きな時に食べ物を買いに行けないんだ。」と言っていました(笑)よくよく、聞くと「カラスの赤ちゃん」が2羽いて、エサをあげたくて、大人たちが騒いでいるそうです(笑)

でも、彼らたちには「ゴミステーション」というスーパーマーケットがあるのですが....(;´・ω・)
あ!最近はカゴ式などで彼らたちが行けない状態になっているかもしれません。

それにしても、先生の言っていることは本当なのでしょうか?(笑) 

2016年8月30日火曜日

心温まる話 その1

ニュースをみると悲しい話ばかりですので、ホワイトロックイングリッシュスクールでは「心温まる話」をご紹介します(笑)

今日はみなさんご存知の「北野武さんのお母さん」の話です。

だんだん人気が出てきた「たけしさん」に、お母さんが「テレビに出てるね。金稼いでいるのか?小遣いちょうだい。」とお金を求めるようになったそうです(笑)
2,3か月に1度「小遣い」を請求されて(笑)たけしさんは母親に悪態をついたそうです。

その後、お母さんは入院をしました。お見舞いの帰り際、たけしさんはお姉さんから「紙袋」を受け取りました。お母さんがたけしさんに渡してほしいと言ったそうです。
帰り道、中をみると一冊の通帳が入っていて.....なんと名義は「たけしさん」でした。

今まで「小遣い」と請求したお金を一銭も使わず、貯金をして、その他に自分の年金も少しずつ貯金。総額で1,000万円以上になっていたそうです。

お母さんは「芸人はいつ収入がゼロになってもおかしくない職業。そして、たけしさんは入ってくるお金を全部使ってしまう」との理由で、たけしさんの為に貯めていたそうです。






2016年8月29日月曜日

TENSE 木製腕時計

カナダバンクーバーに拠点を構える創業45年のTENSE社をご存知でしょうか?

木製腕時計を作っている会社です。世界より厳選された希少な天然木をバンクーバーの工房で一点一点、熟練職人が丁寧に仕上げているそうです。


なんと日本製クオーツムーブメント仕様だそうです!カナダ製の中に日本が入っているのですね(笑)

木の製品はいいですよね。

2016年8月26日金曜日

フィリップ先生もビックリ(笑)

フィリップ先生が初めて「札幌ドーム」へ行った時の話です。

野球モードからサッカーモードへ転換できる「札幌ドーム」が以前から気になっていた先生(笑)遂に念願の「札幌ドーム」へ入りました!!

野球の試合がある日で、並んで座っている人が沢山いました。ミスター好奇心の先生は色々な所をみて、「あれはなんだ?」「なるほど」と設備に感心していました(笑)

すると....「カシャカシャ」と写真の撮る音が聞こえてきました。最初は気にしていませんでしたが、なぜか「カシャカシャ」と音が増えてきて、気のせいか?先生にカメラが向けられていました(笑)どこを通っても「カシャカシャ」(笑)
先生はこの不思議現象に「???」でしたが、そのまま帰ってきました。

その夜、居酒屋で「初めての札幌ドーム」で上機嫌の先生は「乾杯」をしていました(笑)
すると・・・なぜか先生の方をみて「ヒソヒソ」する人が沢山いました。注文をとりにきた従業員の方も「ヒソヒソ」またまた不思議現象です。

なにがなんだかわかりません。それでも先生は気にせず(笑)「札幌ドーム」について熱く語っていました(笑)

そして、遂に謎がとけました!!
従業員の方が「あの...野球選手ですよね?」

えええ!!ビックリしました(笑)

そうです。札幌ドーム、そして居酒屋で、なぜか「野球選手」と思われて、写真を撮られていました(笑)

写真を撮ったみなさん!! 残念ながら、あなたの写真は一般人です(笑)きっと嬉しくて、撮ったと思いますが......大変失礼しました(笑)


2016年8月25日木曜日

東札幌小学校 3年3組の報告

先日、レッスンをしました東札幌小学校3年3組のみなさん!お疲れ様でした~

元気いっぱいでレッスンをしたそうです。なんと!!あのひっかけ問題のクイズもほぼ全員が正解(笑)凄いですね~次回はもっと難しいのを考えます(笑)

帰りは「フィリップ先生!!」「フィリップ先生!!」と、なぜか握手やサインを求められたそうです(笑)照れながら、話していた先生(笑)きっとすごく嬉しかったと思います(笑)子供達かわいいですね(笑)

楽しく英語を学ぶ環境を作りたい!と思って、今までやってきて、これからもそうしていきたいと思っています。子供も大人も楽しいと続けたくなりますよね(笑)

公園で「フィリップ先生のレッスンを受けたよ。」とニコニコして、4年生が話しかけてくれました。「英語わかった?」と聞くと「うん!」と元気に笑顔で答えてくれました。

この笑顔をたくさんみたい、ひとりでも多くの子供達が英語を好きになってほしい、自分が地域に貢献でできることは「英語」と思って、長年続けている英語ボランティア。

今後も時間がある限り、続けていきたいそうです!